左手で視点操作
この間のあるさんのコメントがきっかけで調べなおしたところトラックボールを左手専用に使う方法がわかりました。
そこでMarbleCLAYやメタセコイヤの視点変更を左手で持ったトラックボールなどで行うプラグインを作ってみました。
当初は汎用的なものを作ろうと思ったのですが(メタセコイヤプラグインがあるのはその名残)、マウス用のツールはMSやLogicool製でさえあまり安定していない印象があるため、あまり受け入れられないと思い個別対応にしました。
大分作ってから気が付いたのですが、既に汎用的なものは作られていた(Exclusive Scroll)ようなので、こちらと共存できるようなものにする予定です。(今のところはちゃんとテストできてません)
Download: LyftDeviceプラグイン 0.1 (MarbleCLAY/メタセコイア プラグイン同梱)
※MarbleCLAYはbeta6.2以降で動作します。
※メタセコイヤはv2.4.10で動作確認しました。 (以前v2.5βで確認した時にはちゃんと動作しませんでした。)
チューンナップに時間がかかったり、仕事で家に居る時間が取れなかったりで非常に時間がかかりMarbleCLAYv2の実装がおろそかになっているためとりあえずリリースして需要を見極めてから完成度を高める作業に入ります。
ソースもつけておきます。今回の機能は全てネットの検索で情報が集まりますがある程度実用レベルのサンプルとして活用していただければ。
ひとつひとつの解説はしませんので詳細はソースで確認してください。
Download: LyftDeviceプラグイン 0.1 ソース
(※ソースの主要部分はDelphi pascalですが・・・)
このソースを使って、imoceaや六角大王他用の左手デバイス機能が作られればちょっとうれしいです。
検索タグ
左手 / 視点変更 / メタセコイヤ / MarbleCLAY / トラックボール / プラグイン
XInput .pas / SpaceNavigator / TDxInput tlb / RawInput API / HID デバイス 列挙
※動画を見ていただければわかりますが、トラックボールのほか、SpaceNavigatorや
XBox360のコントロールパッド、n52teにも対応しています。
左手用というわけではないですが、この間出たBamboo Touch&Penでも使用感は良く
ないですが使えます。(Bambooのピンチ操作はNULLDeviceで設定するか、MarbleCLAY
本体の環境設定でホイール動作の向きを変えてください)
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- FireMonkeyでのショートカット(Windows)(2011.10.21)
- FireMonkey小ネタ その2(2011.10.15)
- FireMonkey小ネタ5つ(未解決ネタも含む)(2011.10.14)
- FireMonkey TPopupを使いやすくする(2011.10.11)
- FireMonkey/OSX メニューアイテムのショートカット(2011.10.02)
「Delphi」カテゴリの記事
- FireMonkeyでのショートカット(Windows)(2011.10.21)
- FireMonkey小ネタ その2(2011.10.15)
- FireMonkey小ネタ5つ(未解決ネタも含む)(2011.10.14)
- FireMonkey TPopupを使いやすくする(2011.10.11)
- FireMonkey/OSX メニューアイテムのショートカット(2011.10.02)
「MarbleCLAY」カテゴリの記事
- MarbleCLAY beta 6.3(2009.12.10)
- 左手で視点操作v0.0.2(2009.12.09)
- OpenGL垂直同期待ち(2009.12.08)
- MarbleCLAY beta6.2(2009.11.12)
- 左手で視点操作(2009.11.12)
「モデラー」カテゴリの記事
- 左手で視点操作v0.0.2(2009.12.09)
- MarbleCLAY beta6.2(2009.11.12)
- 左手で視点操作(2009.11.12)
- 公開開始から丁度10年:MarbleCLAY v2デモムービー(2009.10.08)
- MarbleCLAYタブレット対応(2009.09.28)
「3d modeling」カテゴリの記事
- iPad用グラフィックツールのUI(2010.04.12)
- SIGGRAPH ASIA 2009(2009.12.18)
- 左手で視点操作v0.0.2(2009.12.09)
- MarbleCLAY beta6.2(2009.11.12)
- 左手で視点操作(2009.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ダウンロードしたのですがMetasequoiaのフォルダの中が空っぽでLyftDevice.dll が入っていませんでした。
投稿: | 2011年6月 6日 (月) 17時02分
こんにちは、メタセコイヤ用のdllですが、以下のアドレスからダウンロードできます。
http://mantis.limacon.jp/php/dl/link.php?id=LYFTPLUG002
あまり人気のないプラグインなので最近はメンテナンスしていません。正しく動作しないかもしれませんがご容赦ください
投稿: Mae | 2011年6月 6日 (月) 20時05分