アオシンジュウロコインコ
ブリーダーさんの所の写真の使用許可も貰ったので、卵の状態から。
2012/3/16?の写真((C)獅子丸さん/バードパレット)。卵8個
2012/3/28の写真((C)獅子丸さん/バードパレット)。 前日の27日に1羽目が産まれた模様。この仔がうちに来ました
2012/3/29の写真((C)獅子丸さん/バードパレット)。2羽目
2012/4/1の写真((C)獅子丸さん/バードパレット)。前日に3羽目が
2012/4/6の写真((C)獅子丸さん/バードパレット)。4羽の予約があったらしいのに3羽で終了ぽかったので、ヒヤヒヤしましたが、4羽目誕生
2012/4/9の写真((C)獅子丸さん/バードパレット)。手前が家に来た1羽目、奥の小さい仔が4羽目
2012/4/14の写真((C)獅子丸さん/バードパレット)。生後19日目
2012/4/16の写真((C)獅子丸さん/バードパレット)。手前の仔かな?生後21日目
2012/4/20の写真((C)獅子丸さん/バードパレット)。生後25日目。巣箱から取り出して挿し餌を開始したそうです。右足の指1本が肌色のままなのが見分けるポイント
2012/4/22の写真((C)獅子丸さん/バードパレット)。生後27日目。下の仔。餌をガツガツ食べてる模様
2012/4/28。家にやってきました!体重53.5g.生後33日目。小さくて頭がツンツンです。さっそく健康診断に行き、基本的な検査はOK。オウム病の結果は2週間後とのこと
病院から帰ってウトウトしてるところ
丁度いい具合にGWだったので挿し餌は3回することにしました。(ブリーダーさんの所では朝夜2回)。当日の夜は7.5g。もっと食べそうだったけど怖いのでやめました。
挿し餌はケイティのフォーミュラーを5:9くらい。
2012/4/29。餌前体重53.5g~61.5g.生後34日目。頭のツンツンが少しほぐれ始めてます。
糞をするだけで4gも変動します。朝7:30くらいから6時間おきに挿し餌をして、朝は7gくらい、昼夜は10g程度食べる様子。
2012/4/30。餌前体重61g~62g.生後35日目。なんか劇的に雰囲気が変わってます。頭のツンツンが立ってたのが寝たからか?
このあたりから、昼の挿し餌が夜になってもそのうに残ってるので少し少なめを心がけるようにしました。
2012/5/1。餌前体重61g~64.5g.生後36日目。
2012/5/2。餌前体重61g~69g.生後37日目。
噛み始めました。そろそろ、やんちゃなアオシンジュの片鱗が
2012/5/3。餌前体重63g~66.5g.生後38日目。可愛くなってきました
「がおー」お気に入りの写真
脇の下はまだまだ
2012/5/4。餌前体重66g~66.5g.生後39日目。
ばっさばっさと羽ばたき練習
はげてます
餌の後、手の平で寝かしつけて、手を好きにする計画。スヤスヤ眠ってます
2012/5/5。餌前体重63g~66.5g.生後40日目。大きくなってる気がします
やっぱり、まだ小さい
2012/5/6。餌前体重64g~66.5g.生後41日目。実家にやってきました
照明の加減か、色が締まって凛々しく見えます
翌日から平日ですが、まだ朝夕2回の挿し餌にするには不安があったので、昼夜逆転生活をすることに。
移行のため、深夜2時に挿し餌をしました
2012/5/7。餌前体重62g~66.5g.生後42日目。昼夜逆転生活開始
プラケースだと羽ばたき練習時に狭そうなので、キャリーに移した所網にしがみついて尾羽が折れそうだったので、チョコグラ用に買っていた30cm CUBE水槽を改造して転居
一人餌の練習も同時に開始、ズプリームのペレット(フルーツブレンドとナチュラル)、粟穂をまいてます。
でも、まだ脚で餌をつかめないし、硬くて砕けない様子。
2012/5/8。餌前体重64g~70.5g.生後43日目
尾羽にストレスラインが数本見えます。先住のアカハラウロコもそうでしたが、最初の尾羽はボロボロになりそう。
アクリルケースの角(飼い主が居る方向)にペタリと張り付いてかわいらしい
2012/5/9。餌前体重63g~70g.生後44日目
翼の羽も伸びてきました。初列風切羽がまだ短い
2012/5/10。餌前体重66g~69g.生後45日目
昼間の様子を留守番カメラで観察。よく寝てました
2012/5/11。餌前体重65g~68.5g.生後46日目
まだオウム病検査の結果が届いてませんが、フライングでアカハラウロコインコとご対面を始めてます(カゴ越し)
このあたりから小さいプラケースだと壁を簡単に超えるし、羽ばたき練習もするしで、挿し餌前の体重測定が困難になってきました
2012/5/12。餌前体重66g~69g.生後47日目
下嘴のあたりを触るとすぐに頭をモフッとさせて可愛い顔をします
餌の後は胸元でまったりさせてます
2012/5/13。餌前体重64g~69g.生後48日目
前日の深夜(彼にとっては昼)の挿し餌を寝過ごしてしまった所体重が一気に64gまで下がりました。
でも元気なようです。
モフモフ感が出てきました
2012/5/14。餌前体重63g~69g.生後49日目
オウム病の検査結果が出ました。陰性でした。
夜中の12時前に初フライト!50cmほど上昇してそのままホバリングしてました。慌てて両手で受け止めました。
フライト後、ウトウトしてる様子
2012/5/15。餌前体重?g.生後50日目 (体重の記録漏れ)
飛ぶようになったので、アクリルケースからの脱走が怖いため、ケースをHOEI35に入れました。30cmCUBE水槽なのでいい感じにはまってます
2012/5/16。餌前体重63g.生後51日目
尾羽も長くなってきました。飛ぶ高さも高く天井近くまで。でも前に進む速度はかなり遅い
アクリル越しにケージの雰囲気にも慣れたと思うので、夜からケージデビュー
2012/5/17。餌前体重59.5~63g.生後52日目
夜(彼にとっては朝)に餌をあげて、14時間くらいたってても一人で餌は食べてない感じ。
でも餌を欲しそうな感じでもなく、一人でおもちゃであそんだりしてる。
2012/5/18。餌前体重58.5~62.5g.生後53日目
ケージの底に居るときに聞き耳を立てていると、一応ポリポリとペレット(ズプリーム)を齧っているような音はするけど、食べてるかどうか不明。
バードテントを気に入ってくれました。
手の指の隙間に顔を押し入れるのが好き
手の上でまったり
2012/5/19。餌前体重58.5~60g.生後54日目
数日前から鼻が赤く厚みが増している気がしてたので病院へ。(ついでにアカハラの2回目のオウム病検査も。後日陰性の連絡あり)
ケージデビューする前に入れていたバードマットをプラケースに入れて連れて行ったところ、鼻は確かに少し荒れているということと、バードマットが原因で鼻に問題が出ることがあると教えていただく。
鼻に餌が詰まっているので、一応鼻掃除をしてくれたんだけど、治療中に鳴き声が響いて痛々しかった。
この日から挿し餌2回にしてみる。
2012/5/20。餌前体重56.5~58.5g.生後55日目
鼻掃除をしたせいか、前日より鼻が赤い。
2012/5/21。餌前体重58~57.5g.生後56日目
挿し餌断固拒否で2gくらいしか食べないので、深夜の挿餌もしてみた。(挿し餌3回)
気が向くと手のひらでゴロンさせても、あまり嫌がらなくはなってきた。
2012/5/22。餌前体重55.5~56.5g.生後57日目
一人で機嫌よく遊んでるので放っておいたら、こんな顔でじーっと睨んでた。
2012/5/23。餌前体重56~58g.生後58日目
ペレットに興味は持つけど食べてない感じなので、砕いてあげることに。
別に注文していた、ケイティーのコンヴァーション&ウィーニング(切り替え用ペレット)も届く。ズプリームに比べてかなり柔らかくて食べやすそう。これも砕いて撒き餌に混ぜてみたところ、夜8時に56gだった体重が10時ごろに56.5~57.5gに増えてる。最終的には58gに。
食べてると判断しても良い感じだけど、一応挿し餌もしておく。
2012/5/24。餌前体重56.5~58.5g.生後59日目
糞の色が切り替え用ペレットの赤色で染まっている。ズプリームは硬いのでまだ食べれないようだ。
あと、水をめちゃくちゃ飲むので、かなりの水分過多便をする。
2012/5/25。餌前体重59.5g.生後60日目
前日の深夜はあまり挿し餌を食べず(記録漏れのためg数不明)
そのわりに、ここ数日の朝の体重56~57g前後よりもかなり重い59.5g。切り替え用ペレットを結構食べてる感じ。
帰宅後に水をやらずに様子を見てたら、ペレットもあまり食べてない感じなので水入れも再度設置。
2012/5/26。朝体重56g、夜59g.生後61日目
この日から昼夜逆転をやめて通常の時間に戻しました。(前日の昼の時間を19時~AM1:00と半分の時間にして、そこから6時間ほど寝かせました)
挿し餌は夜のみ。ほとんど食べず、途中で飛び回ります。
2012/5/27。体重記録漏れ、寝かす前の体重60.5g.生後62日目
ペレットをポリポリ
水入れにはまったのか、自ら浴びたのか不明。自分で乾かす気はゼロ
挿し餌は夜のみ。珍しく4g。
2012/5/28。朝体重不明、自力で食べて夜60g.生後63日目
短足
一応寝る前に挿し餌。3g。挿し餌の準備を始めると大喜びだけど、1口2口で拒否をする。
2012/5/29。体重記録漏れ.生後64日目
ケージの中で出せ出せと大暴れ
網に張り付いて、でんぐり返し。脚が痛くないのか
ケージの底には切り替えペレットで色のついた赤い糞がいっぱい。
2012/5/30。自力で食べて夜は58.5g.生後65日目
昼間はほぼ切り替え用ペレットしか食べてないようだけど、放鳥時にスプーンに入れてズプリームを渡したら、ポリポリと食べてくれた。お試しで買ったマズーリも食べたし、ラウブディッシュも食べた。ナチュラルゴールドはちょっと食べて落とした。なんでも行けるっぽいので、徐々に切り替えペレットの配分を減らしていくことに。
夜の挿し餌は1gも食べない
2012/5/31。体重記録漏れ。朝56gくらい? 生後65日目
思い切って夜の挿し餌を抜きました。本日挿し餌無し。写真も無し
水を飲む量も減ってきた。
2012/6/1。朝54.5g、夜58g 生後66日目
完全一人餌
朝体重は一気に下がったものの、朝の溜め糞も通常の色。一人餌移行成功です。
その後は、朝が大体53.5~54g、夜が57~58.5gで推移しています。もう少し増えて欲しい所。
まだヒマワリの種とかサフラワーを割ることができないし、バナナ等の果物も食べないので、早く味を覚えて欲しい。
| 固定リンク
「インコ」カテゴリの記事
- ウロコインコ達のニギコロ(&新入り)(2012.09.19)
- アオシンジュウロコインコ(2012.06.02)
- インコとチョコグラその3(2012.04.17)
- インコもチョコグラも元気(2012.03.30)
- インコ(2012.03.06)
「アカハラウロコインコ」カテゴリの記事
- ウロコインコ達のニギコロ(&新入り)(2012.09.19)
- アオシンジュウロコインコ(2012.06.02)
- インコとチョコグラその3(2012.04.17)
- インコもチョコグラも元気(2012.03.30)
- インコ(2012.03.06)
「アオシンジュウロコインコ」カテゴリの記事
- ウロコインコ達のニギコロ(&新入り)(2012.09.19)
- アオシンジュウロコインコ(2012.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント