FireMonkey2のTGridでOwnerDraw
久々にコーディング。
リハビリがてらXE3のTGridで遊び中ですが、VCLのGridと若干勝手が違い、
・各セルは別コンポーネント。ただし表示されている分のセルのみ生成されている
・Grid自体はデータを持たない
・セルを描画するタイミングでGetValueイベントが呼ばれるのでそこでデータを渡す
・コラム単位で機能が異なる(文字列用、チェックBOX用、Image用等)
等々。
上記の違い高速性のための処置だとまあ納得できるのですが、画像を表示するための TImageColumnが遅い。そしてざっとみる限りOwnerDraw系のイベントが無い。
ということで、OwnerDrawを行うためのコンポーネントを作ってみました。
・各セルは別コンポーネント。ただし表示されている分のセルのみ生成されている
・Grid自体はデータを持たない
・セルを描画するタイミングでGetValueイベントが呼ばれるのでそこでデータを渡す
・コラム単位で機能が異なる(文字列用、チェックBOX用、Image用等)
等々。
上記の違い高速性のための処置だとまあ納得できるのですが、画像を表示するための TImageColumnが遅い。そしてざっとみる限りOwnerDraw系のイベントが無い。
ということで、OwnerDrawを行うためのコンポーネントを作ってみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント